こんばんは。
今日朝起きて窓を開けると結構冷たい風が舞い込んで来ました。
もう夏も終わりですね・・・あーさみしい、寂しい。
さて、今日は風呂に入る時の話です。
皆さん、頭や体を洗う時、気をつけている事はありますか?
【何も考えずに体を洗っていた時代】
僕はこの皮膚炎になるまでは、順番など特に何も考えずに全身洗っていました。
なんなら時々面倒臭すぎて、シャンプー&洗顔&体を一気にやってる時もありました(笑)
皮膚炎の今、考えると恐ろしい・・・。
まぁそれでも当時の僕は何ともなかったので、特に肌に症状が無い人は別にそれでも良いと思うんです。
(肌にはあまり良くないとは思いますが)
ただ皮膚炎になった時に、顔だけではなく体にも症状が出てきてしまいました。
病院では“貨幣状湿疹”と診断された事もありました。
症状としては、肌が赤みを帯びる紅斑、ブツブツとした湿疹が出る、また小さな水ぶくれが出る場合もあり、その後、患部の皮膚組織が剥がれ、体液(リンパ液)が出てジュクジュクとして湿潤状態になり、患部がカサブタで覆われ、そのまま炎症の症状が治まれば、コイン状に丸く紅斑を帯びた患部が乾燥した状態になります。
(引用元:湿疹・皮膚炎の知識)
その時はステロイドを処方され塗っていたのですが、これが中々治らない。
マイザーというステロイド(強さは上から2番目)を使っていたのですが、効き目は抜群で塗って1日~2日で綺麗に治ったように見えるのですが、また数日すると復活して・・の繰り返しが何度かありました。
やっぱり根本的に治さないといけないのかな・・・と悩んでいたのですが、その時に思ったのが「体を洗う順番」でした。
【”上から下へ洗っていく”のがオススメ】
毎回洗い流すのが面倒なので、シャンプーをして洗い流さない状態で体も洗い、最後に頭からシャワーを浴びて全身落とす、というような事をやっていたりもしました。
この方が”洗い流す”行為が一度で済みますしね。
ただやはりこのやり方はあまり良くありません。
シャンプーの成分が体に付着したままになる可能性が高いからです。
そのシャンプーが肌に凄く優しいものであれば良いかもしれませんが(それでもちゃんと洗い流した方が良いですが)、ドラッグストアで売っている安いシャンプーなどは、あまり肌に良い成分とは言えません。
肌にあまり良くない成分としてよく挙げられるのは、下記です。
●ラウリル硫酸Na
●ラウレス硫酸Na
普通肌の人にとっては特に問題ないかもしれませんが、敏感肌の人にとっては注意が必要です。
これらの成分は、洗浄力が非常に強く落とすのには適しているかもしれませんが、その分頭皮が乾燥しかゆみ等が発生してしまう可能性があります。
頭皮に湿疹等がある人は避けた方が良い成分です。
またシャンプーを洗い流す時、体に付着してしまう可能性が高いので、そこから皮膚炎発症の原因になり得ると思います。
おそらく僕もこれが原因で体の湿疹が何度もぶり返してしまっていたと思われます。
僕はそれまでヴィ●ルサ●ーンとかを使っていたのですが、例外になくこれも上に上げた成分が入っています。
「中々治らないのは、もしかしてシャンプーが原因かも・・?」と思い始め、シャンプーを変え、そして洗う順番も頭→顔→体に変えるようにしました。
そして、なるべくシャンプーも優しいものに変更しました。
僕はDemi(デミ)のシャンプーを使っていました。
こちらは洗浄力は少し劣るかもしれませんが、髪に付けたワックスも洗い流す事が出来ていたし、頭皮も乾燥せず僕は使い心地は良かったです。
そのおかげもあって、貨幣状湿疹もみるみる消えていってステロイドを使わなくても良い状態になりました。
それから体には1度も湿疹は出ていないし、痒みもありません。
洗う順番やシャンプー選びは重要なんだな、と気付かされた時でした。
【”ちゃんと洗い流す事”が大切】
ただいくら肌に優しいものといっても、肌に成分が残っているとトラブルの原因になりかねません。
シャンプーだけじゃなく、体、そして洗顔料についてもしっかり落とす事が大切だと思います。
特に僕の
ように日頃湯船につからず、シャワーだけで過ごす人は注意が必要です。
湯船だと全身洗った後に湯船につかればある程度体に付着した成分を落とせるかもしれませんが、そうでない人はそのまま風呂から上がる事になりますからね。
しっかりシャワーですみずみまで洗い流すように心掛けた方が良いかと思います。
湿疹だけではなく背中ニキビ等に悩まされている方も、今一度使っているシャンプーや石鹸・ボディーソープ、そして洗う順番を見直してみてはいかがでしょうか?
コメントを残す